小児歯科

【ご予約・お問い合わせ専用ダイヤル】 0276-49-5489

大規模駐車場 完備

09:0013:00受付 12:30

14:3018:00受付 17:30

※休診:日曜・祝祭日

メール相談 LINE相談 初診専用WEB予約

imageimage

小児歯科

image

子供が「また行きたい!
と思う歯医者です!

~楽しく通ってもらうこと、
それが大切~

キッズルーム

  • キッズ1
  • キッズ2

次の特徴があります

  • 広いキッズルーム(保育士常駐)
  • 子供専用」の診療スペース
  • 歯並びが悪くなる前に
    予防する「予防矯正
  • 管理栄養士による「栄養指導
  • 無理強いはしない、痛みが少ない

虫歯リスクチェック(無料)

唾液検査による
「むし歯リスクチェック」を行っています。
わずか5分でリスクを判定し今後、
どのようなケアが必要なのかをご説明します。

親御さんやお子さんに知って欲しい「4つの取り組み」

当院のテーマは「楽しく健口に」です。
当院が自信をもって提供する4つの取り組みをご紹介します。

取り組み1お子さんに「楽しんで」来院してもらう取り組み!

笑顔

歯医者=怖い」というイメージは当院には当てはまりません
多くのお子さんが「また、行きたい!」と言ってくれています。どんな取り組みを行っているのかをご紹介します。

保育士が常駐している
広いキッズルーム

キッズルーム

キッズ3

広いキッズルームがありますので、治療前や治療後のリラックスタイムとして利用していただけます。
また、「保育士」も常駐していますので、小さいお子さんを預けていただくこともできます。

治療を頑張ったお子さんには
ガチャガチャ

ガチャ

治療を頑張ったお子さんにはガチャガチャのプレゼントも用意しています。
これが楽しみで来院してくれるお子さんもいます。

子供専用」の診療スペース/
治療中の「アニメ鑑賞

診療室

アニメ

かわいい壁紙をはった子供専用の診療スペースがあります。
また、治療中はアニメも鑑賞もできますので、リラックスした状態で治療に臨んでいただけます。

取り組み2「無理強いはしない」「痛みが少ない」も1つのテーマ!

2

当院では「お子さんのペースに合わせた」治療を行います。
そのため、お子さんの気持ちに反して無理に治療を行うことはありません。

お子さんは、最初は嫌がっていたとしても、最終的には治療に向き合ってくれます。
まずは「慣れる」事から始めることが大切です。

また、いざ治療を開始したとしても、「治療時の痛み」によって、また振出しに戻ってしまう事がありますが、当院では「痛みを最小限にする」取り組みも行っていますので、この点もご安心いただけたらと思います。簡単にご紹介します。

Step 1「表面麻酔」を使用

100

何もしない状態で麻酔注射をすると、当然痛みが生じます。
しかし、注射をする部位を事前に麻酔することで、その痛みは大幅に軽減されます。それを実現させるのが「表面麻酔」です。

Step 2「極細の針(35G)」を使用

101

当院では現在医療機関で利用できるもののうち、一番細い針(35G)を利用しています。一般的に利用されている31Gの針は0.27mm、当院の針は0.23mmで「0.04mm」ものサイズの違いがあります。針は細ければ細いほど痛みを感じにくくなります

Step 3「電動麻酔注射」

102

麻酔液を注入するスピードが速いと細胞が膨張し、痛みの原因になります。当院では注入スピードを一定にできる電動麻酔注射を利用しています。

治療時の音や振動の不快感を抑制する
5倍速コントラ

歯を削る機器として代表的なのは「タービン」です。
あの「キュイ~ン」という音と共に歯を削る機械ですね。

もちろん、当院でも利用するのですが、その他に「5倍速コントラ」という歯を削る機器があります。これはタービンと比較し次のような特徴があります。

コントラ
  • 音が静か
  • 歯を削る際の振動が少ない
  • 高精度で歯を削ることができる

すべてのケースで利用するわけではないのですが、これを利用することで「治療時の不快感」を大幅に軽減することができます。

取り組み3悪くなる前に予防する「歯並び矯正」!

当院は、悪くなった歯並びを整える矯正も行いますが、「歯並びが悪くなる原因を早期に摘み取り、適切な歯並びに誘導する予防矯正にも力を入れています。

癖

実は歯並びが悪くなる「原因」があります。
例えば、口呼吸舌癖頬杖などなど。

これらが継続すると徐々に歯並びが悪くなっていきますので、それらを改善することで歯並びが悪くなることを防ぐのが「予防矯正」です。

詳細は「子供のマウスピース矯正」をご参照ください。

取り組み4管理栄養士による「栄養指導/食育」!

4

院長

なぜ、歯医者で食育・栄養指導

このように思われるかもしれません。

しかし、私たちは、「歯医者だからこそ、食育・栄養指導に関与しなければならない」と考えています。

なぜなら、すべての健康の入り口は「」だからです。
口から食事をとり、口で呼吸をする。

その口を専門に扱っているのは「歯医者」しかいません。

当院では、患者さんの生活環境や個性、習慣、好みなどを全てふまえ、「必要と考えられること」からお伝えし、変化を見守りながら二人三脚で食育・栄養指導を行っていきます。

砂糖

特に「お子さん」に関しては「シュガーコントロール(砂糖摂取のコントロール)」に関して親御さんにお伝えしています。

砂糖=虫歯」の原因。
このことは皆さんよく理解されています。

しかし、現代社会で砂糖を採らない生活はなかなか難しいのが現状です。であれば、砂糖を採るタイミングや、砂糖が原因で虫歯になってしまう理屈をしっかり理解し、砂糖摂取をコントロールすることで、虫歯を防ぐ考え方(シュガーコントロール)が生まれました。

管理栄養士が、お子さんの生活習慣、好み、性格に合わせたプログラムを立案いたします。

「親子予防」のすすめ

実は、生まれたての赤ちゃんの口の中には「虫歯菌」はいません。つまり、このまま虫歯菌がいな状態が続けば虫歯にはなりません

しかし、家族とのスキンシップ(キス・食べ物の口移し)からお子さんのお口の中に虫歯菌が感染し、虫歯リスクを高めてしまいます。

感染しやすい時期は生後19か月から31か月と言われています。

この時期に虫歯菌の感染を防ぐことで、口の中の細菌バランスが整う3歳以降は虫歯菌に感染しにくくなり、成長しても虫歯のできにくい口腔環境が整います

家族

これを達成させるためには「ご家族の協力」が必要です。
可能な限り感染の原因となるスキンシップを控えるのも1つではありますが、それよりも、ご家族の「お口の健康(虫歯菌のコントロール)」が重要になります。

そのため、当院ではお子さんだけでなく、親御さんを含めた「親子予防」を推奨しています。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

足利おとなこども歯科・矯正歯科

  • 初診専用 WEB予約
  • LINE相談
  • メール相談

【ご予約・お問い合わせ専用ダイヤル】 0276-49-5489

〒326-0831 栃木県足利市堀込町2474-1 福居町モール内

Google Mapで確認

このページの先頭に戻る